「日本遺産(Japan Heritage)」とは、
地域の歴史的魅力や文化・伝統を語る「ストーリー」であり、
現在、文化庁によって104件が認定されています。
我々は「日本遺産」認定地域の皆様と一緒に、
「日本遺産」や地域の魅力を国内外に発信し、
日本各地の文化や伝統の普及・活用に努めてまいります。
「日本遺産(Japan Heritage)」とは、
地域の歴史的魅力や文化・伝統を語る「ストーリー」であり、
現在、文化庁によって104件が認定されています。
我々は「日本遺産」認定地域の皆様と一緒に、
「日本遺産」や地域の魅力を国内外に発信し、
日本各地の文化や伝統の普及・活用に努めてまいります。
我々は2021年より「日本遺産研究会」として発足致しました。これまで、日本遺産の勉強会、認定地域への訪問、認定地域の方をお呼びしてのイベント実施、コミュニティ運営などを行ってまいりました。そんな中で、「日本遺産」の認知拡大のためには、思いある皆様と手を取り合い、一丸となって盛り上げていく必要性を感じております。そこで今回、一般社団法人日本普及協会を設立いたしました。是非「日本遺産」の普及を共に行ってまいりましょう。
代表理事 小林こず恵
株式会社KADOKAWAを経て独立。2018年、コンテンツ制作会社である株式会社カラメルを立ち上げ、主にはインタビュー・執筆を行う。「ストーリーテラー」として現代を生きる多くの人生・思いを発信してきた。そんな中で、日本のストーリーに着目した「日本遺産」に出会い、“ストーリーの普及”という部分に親和性を感じ、各地の日本遺産を巡り始める。日本遺産にまつわるストーリー、そして日本遺産に関わる人々の思いを伝えていきたい。温泉ソムリエ、一般社団法人七夕協会 理事
代表理事 新井 潤
旅行会社・IT会社を経て、キャリアアドバイザーに。これまで5000人の転職者相談に乗る。
キャリアの支援を行う中で、求人の多くが都心に集中し、地域で紹介できる仕事がほとんどないという現状を目の当たりにしました。地域が活性化すれば雇用の創出も起こり産業の発展につながるのではと、日本遺産の普及活動に参画。「日本遺産研究会」を発起。地方の発展にも寄与することはもちろん、インバウンドの起爆剤を作れたらと考えている。週末海外クラブ 会長、一般社団法人 日本チームビルディング協会 監事
代表理事 山本渉
観光ガイドブックの出版社を経て、観光系IT会社を起業。国内海外の観光DBを構築し、世界各国に5000人以上の旅行系ライターのネットワークを組織している。日本の地域を活性化させるべく、各都道府県の観光系ライターと共に毎月100本以上の観光記事を大手ポータルサイトや大手オウンドメディアに発信している。株式会社タビマップ代表取締役
監事 黒田尚嗣
近畿日本ツーリストなどを経て、現在はクラブツーリズム株式会社の顧問を務める。旅の文化カレッジ講師として「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマに旅の講座や旅行の企画、ツアーに同行する案内人や添乗員の育成などを行う。また自らもツアーに同行し、「世界遺産・日本遺産の語り部」として活躍中。旅行情報誌『月刊 旅行読売』に「日本遺産のミカタ」連載中。著書に『日本遺産の教科書 令和の旅指南』などがある。日本遺産国際フォーラム パネリスト、一般社団法人日本旅行作家協会会員、旅の文化研究所研究員、総合旅行業取扱管理者
Copyright © 2023 日本遺産普及協会.